Raspberry Pi搭載ロボットアーム付き四足歩行ロボット「XGO 2(エックスゴー2)」のご紹介です。
XGO 2(エックスゴー2)は、全方位移動、6次元姿勢制御、姿勢安定性、複数動作ゲートを実現する、Raspberry CM4を搭載したAIエッジコンピューティング応用のデスクトップサイズAI4脚ロボット。

6軸IMUを搭載して関節位置センサーと電流センサーにより自身の姿勢をフィードバック。アルゴリズム検証や二次開発に活用することが可能です。
また、BlocklyやPythonを用いたコンピュータによるプログラミングも可能で、ロボット好きはもちろん、プログラミング好きにも最適です。
AIインタラクション
視覚認識、音声認識、ジェスチャー認識などの機能を備えたAIモジュールを搭載しており、本物の犬のようにユーザーの声を聞き、認識し、反応することができます。

AIエッジコンピューティンググラフィカルプログラミングによりQRコードの解読、音声の解析、感情の識別なども可能です。
カラーブラックトラッキング

ジェスチャーコマンド

音楽に合わせて踊る

ティーチングモード
各アクションのジョイントポジションを記憶し、デザインしたアクション群を実行するティーチングモードをサポートしています。

Raspberry Pi
1.5GHzで動作するクアッドコアCortex-A72 CPUを搭載したRaspberry Pi Compute Module 4(CM4)を搭載。
デュアルバンド2.4GHz/5GHzのWi-FiとBluetooth 5.0 BLEによるワイヤレス接続、マルチタスク用に2GB/4GBのRAM、OS用に32GBのMicro SDカードストレージを搭載。

フレキシブル

搭載アームでさまざまなものをつかみ、持ち上げ、運び、置き、ドラッグすることができます。四足歩行のロボット犬という枠を超え、さらに可能性を広げます。
自由度
高性能シリアルサーボ、12個のアクティブジョイント、キネマティクスデカップリングを搭載して四足歩行の動物の動きと姿勢を再現。前後左右に自在に動き、どの方向にも滑らかな歩行をする全方位運動が可能です。

自己安定性

足が止まっているときは、全身6自由度の運動制御が可能で、本能的な動きから高度な動きまで、これまでにない機動性と協調性を実現します。
モーション・ゲイト・プランニング

逆運動学アルゴリズムとマシンダイナミックスの最適化により、トロット歩行をベースにした全方位運動制御、12自由度の身体運動制御、姿勢と運動制御の重畳制御を実現しています。
新たな可能性を創造

ユーザーはBlockyやPythonを使ってプログラミングすることができます。さらに、開発者向けにROS(Robot Operating System)パッケージも付属。初心者でも経験豊富なプログラマーでも、簡単に使用したり、プログラミングを学ぶことができます。
ワンボタン設計

アプリ制御
