「CardMill」(カードミル)のご紹介です。
CardMill は、トレーディングカードを自動でスキャン・識別・分類してくれるコンパクトなスマートデバイスです。大量のコモンカードを整理したいときも、高額カードを安全にデジタル化したいときも、CardMill がその手間をまるごと代行。設定さえすれば、あとはおまかせ。あなたは好きなことに時間を使えます。
CardMill は、完全ハンズフリーでカードをスキャン・認識・分類。煩雑な作業からあなたを解放し、机も心もスッキリ保ちます。カードをセットしてボタンを押すだけで、自動で1枚ずつカードを読み取り、AI画像認識で識別・記録し、設定した条件(アルファベット順・セット・色・カードタイプなど)に沿って分類トレイに振り分けてくれます。

- ハンズフリースキャン:最大300枚を一度に処理可能(拡張ホッパー使用で800枚まで対応)。セットして離れるだけで、CardMill が自動でカードを移動・スキャン・分類します。
- カスタム分類:アルファベット順、セット、色、タイプなど好みに合わせて分類可能。価格やレアリティによる分類機能も今後追加予定です。
- スキャン専用モード:分類なしでスキャンだけしたい場合は、1スロットの専用トレイを使用。CardMill のデジタルライブラリ機能はそのまま利用できます。
- AI認識:カード名・セット名の判別、Foil/ノンFoilの判定、状態チェック、偽造検知まで対応。
- デジタルライブラリ:スキャンしたカードはすべてオンラインで管理可能。フィルター・検索・エクスポートも自在です。
- リアルタイム価格追跡:TCGPlayer 連携により、常に最新の市場価格をチェック可能。
- シンプルなセットアップ:電源を入れて、ゲームを選び、スキャン開始するだけ。
- 常時接続:Wi-Fi または直接接続でインターネットと常時同期し、リアルタイムでデータをアップデート。
- カード保護:搬送機構には非研磨性ゴムを使用し、最小限の接触でカードをやさしく処理。受け皿もフェルトで保護されています。
使い方は簡単
カードをセットしてボタンを押すだけ。CardMill は、開封したばかりのブースターから、積み上げたままのバルクまで、すべて自動で処理します。
- 最大300枚をホッパーにセット(拡張で最大800枚)
- ゲームと分類ルールを選択
- スキャン開始。自動でカードを搬送・識別・分類
- スキャン完了後、Webポータルにデータが即アップロード。詳細検索・価値確認・アプリ連携など自在に操作
- 次のバッチを処理している間に、前のバッチのカードを物理的に整理
カード保護へのこだわり
CardMill ではカードの保護を最優先事項として設計しました。ホッパーからの搬送には柔らかなラバー素材を採用し、カードはやさしくチャンバーへ移動。識別後は重力によってゆっくりと排出トレイに着地。トレイ内部はフェルトでクッション性を確保し、カードが傷つかないよう配慮しています。
どこへでもエクスポート
CardMill のポータルからは、デッキ構築にも、在庫管理にも便利なデータエクスポートが可能です。
対応アプリ(一例):
- Moxfield
- Archidekt
- Deckbox
- Manabox
ショップ運営者や転売業者にも便利:
- TCGPlayer
- eBay
- CrystalCommerce 等の販売プラットフォーム向けに、整ったCSVデータを出力可能
出力されるCSVファイルには、カードのメタデータがすべて含まれています。デッキ構築にも、販売にも、業務効率が大きく向上します。
詳しくはこちら
※外部サイトへ移動します。