スマホ不要で使えるシンプル操作のアラーム「Habity Bedside Clock」(ハビティー ベッドサイドクロック)のご紹介です。

触感で操作できるコントロール

触感コントロール:朝早く半分寝ぼけているときや夜中でも迷わないように、大きくて押しやすいシンプルなボタンを採用しました。
Eペーパー時計表示:体内時計を乱さず、眠りにつきやすくするため、高品質なEペーパーディスプレイを搭載。時間やメニュー操作をブルーライトを出さずに表示します。前面ライトは完全にオフにでき、100%ゼロライトモードに対応しています。
ナイトライト:夜中に起きるときや柔らかい灯りが欲しいときに便利な内蔵ナイトライト。2700ケルビンのLEDが家庭用の照明より暖かい光を放ち、より居心地のよい雰囲気を演出します。
USB-C & バッテリー:どんな時でもアラームが鳴るように、標準のUSB-Cアダプターで動作します。また、24〜48時間持続するバックアップバッテリーを内蔵しているため、停電時でもアラームを逃しません。
目覚め

優しい音と光で一日の始まりをセット。落ち着いたサウンドと光で、穏やかに眠りから覚まし、自然に一日をスタートできます。
サウンド:不快なビープ音とはお別れ。静かなアコースティックメロディやチベットのシンギングボウル、自然音など、幅広い落ち着いたトーンを用意しました。将来的に新しいサウンドを追加することも簡単です。
徐々に明るくなる光:朝の光で起きるのは特に冬場に効果的。ただし一般的なベッドサイドの光目覚ましランプは大きく、設置も面倒です。
そこでHabityはスマートホーム接続*に対応。この小さなクロックが、スマートライトと連携してアラーム前に日の出のような光を作り出します。
スマートホームがなくても大丈夫。内蔵のナイトライトがアラーム前に自動で明るくなります。
アラーム設定:毎日同じ時間に起きるアラームはもちろん、曜日ごとに異なる時刻を設定可能。起きにくい人はサブアラームを追加することもできます。
就寝前のリラックス

一日の終わりに心身を落ち着け、リラックスする時間を。
指定した時間になると、就寝準備を促してくれます。ナイトライトをゆっくりフェードインさせながら、リラックスできるサウンドスケープを流し、眠りに適した雰囲気を整えてくれます。
これは「そろそろスクリーンを置いて休もう」という健やかなリマインダー。就寝前の時間をセルフケアや読書、趣味、就寝準備に充てましょう。
用意されているサウンドスケープの例:
- サウンドバス
- 水のせせらぎ
- 森の生き物たち
- ゆったり燃える焚き火
- 考えすぎやストレスを和らげる科学的周波数
詳しくはこちら
※外部サイトへ移動します。