組み立てながらロボット工学を学習可能なパーソナルロボット「Q.bo One(キュービオーワン)」のご紹介です。
Q.bo One(キュービオーワン)は、組み立てながらロボット工学を学習し、Siri、Alexa、CortanaなどのAI機能を拡張可能にするロボットキット。周囲/環境に対する認識能力があり聞いたり感情を表現することも可能です。

できること


顔認識/アイコンタクトが可能なOpenCVを搭載。シンセサイザー/音声認識がインストールされているので、パーソナルアシスタントを構築したり、AlexaやCortanaのような既存のAIアシスタントと併用することも可能です。オープンソースで新しいハードウェア/ソフトウェアを拡張できます。

- クリエイト:Siri、Google Now、Contraなどのアシスタント機能を構築
- 学習:初級~上級者まで電子工学/メカニカル的なプログラミングを学習可能
- 拡張:オープンソースで拡張可能
オープンソースプラットフォーム
デベロッパーにも最適なRaspberry Pi/Arduinoベースのオープンソースを搭載。

Raspberry Pi/Arduino ボードは、手頃な価格、さまざまなセンサーやアクチュエータとの簡単なインターフェース構築が可能。また、情報とリソースの両方を共有する大規模なコミュニティがあり、愛好家の間で人気の組み込み型プラットフォームです。
Q.bo One(キューボワン)の中は

30個の基本パーツで構成されており、つなぎ合わせながらメカトロニクスを学習する絶好の機会を提供します。

初心者がメカトロニクス、プログラミングやコーディングについて学べ、ロボット工学におけるスキルセットを開発するための絶好の機会を提供します。学びの場がなくなることはありません。

Qboard-Arduinoの互換性/ Raspberry Pi 3 ツインボードでメーカー/デベロッパーの方にもコミュニティの門戸を開きます。カスタマイズされたソフトウェア・ハードウェアベースのソリューションを構築するための情報やリソースを提供するコミュニティにアクセスしてください。
機能/特徴

デベロッパーは、Q.BO ONE(キューボワン)で動作するカスタマイズされたソフトウェア/ハードウェアベースのソリューションを構築可能です。

キットにはRaspberry Pi 3、Arduinoボードコントローラー、ビジョンカメラ、Dynamixel Servos、マイク、マウス、Wifi、Bluetooth 4.0などが用意されておりIoTプロジェクトに利用可能です。あなたの創造性と想像力を使ってパワフルでシンプルにアプリケーションを導入可能にします。
OPENCV
OpenCV はンピュータビジョン制御用の優れたライブラリ。オープンソースコンピュータビジョンライブラリ(OpenCV)は、イメージセンサによって物理的世界を検出、追跡、理解する、ロボット工学において最も使用されているライブラリです。

- OpenCV機能でステレオカメラキャリブレーション

Q.Bo Oneは、IBM WatsonやBlueMix、OpenCVなどのさまざまなAIシステムと統合可能です。一般的なデバイスでは見られないレベルのインタラクティビティを提供します。
対話型インターフェィス統合などが可能に
Watson on the IBM Cloud
- Wit.ai
- API.ai
- Jasper
- Amazon Lex
- The Google Assistant SDK
- TensorFlow
などを利用可能です。
プロ/ハックが好きな方に
Q.bo One (キューボワン)はオープンプラットフォーム上で構築。あなたと共に成長します。ユーザーはコンポーネントの編集/変更ができ、お好みのマザーボードをインストールすることも可能です。

ご両親/教育現場の方に
機能的なScratch Blocks が付属しており、ロボットのセンサーや機能を操作可能です。「魔法のブロック」と組み合わせてQ.bo One (キューボワン)を制御可能にします。


- 見る/聞く/話す/動く機能を使用して物語の読み聞かせ
- 接続/聞く/話す機能を使用してチェス
- モーション/話す/感じる機能を使用して投薬をリマインド
- 見る/モーション/話す機能を使用して顔を認識
Scratchはキッズ用にデザインされたプログラミング環境です。テキストを入力するのではなく、色付きブロックをドラッグしてプログラムを作成します。

Scratchはお子さまでも変数の操作、演算子の使用、制御フローの理解、条件文/ループ、抽出、実際の入力の検出と応答、描画、アニメーション、サウンドなどの簡単なマルチメディアプログラミングが可能です。
お届け内容
- LEDマウス/ノーズマトリックス
- Q.bo Oneキット
- Raspberry PI 3
- Arduino Q.board
- SD カード + Raspbian OS