頂点/エッジがあるのに球体のように転がる不思議なオブジェクト「Orbiform(オービフォーム)」のご紹介です。
Orbiform(オービフォーム) は、あまり知られていない魅力的な数学的性質を持つ幾何学的形状。
1771年に数学者Leonhard Eulerによって発見され、1876年に技術者Franz Reuleauxによって応用されました。レオナルドダビンチも1514年に無意識に使用していた不思議な形状です。

あらゆるワークスペースを驚くほど美的でエレガントに飾るデスクトップオブジェクト。すばらしい会話が生まれ、瞑想的に揺れます。高品質素材と精密機械加工で作られ、スタイリッシュ。アートと数学の出会いを象徴します。
Orbiform (オービフォーム)は頂点/エッジがありスムーズなカーブ形状ではないのにまるで球体のように転がります。球体との違いは主な中心軸が球体のように中心にないため、力が残存していないと転がらない点にあります。

精密な機械加工
ステンレススチール/コッパー/ブラスバージョンをご用意しました。どのメタルも精巧なCNC(computer numerical control:コンピューター数値制御)加工が施されており、サテン/ミラーポリッシュ/マシーンフィニッシュの3つの表面加工のうちのいずれかが手作業で施されます。
各Orbiform (オービフォーム)は幅3.55 cm、重量はステンレススチールが161 g、ブラスが159 g 、コッパーが180 g になります。

- ステンレススチールバージョンの表面加工:サテン、ミラーポリッシュ、マシーン

- コッパーバージョンの表面加工:サテン、ミラーポリッシュ、マシーン

- ブラスバージョンの表面加工:サテン、ミラーポリッシュ、マシーン
面加工について
サテンフィニッシュはAppleコンピューターのメタル仕上げに似た風合いですが反射性が低く、指紋もきれいに隠れます。ミラーポリッシュは鏡のような反射率の高さで鏡として髭剃りに利用したり、後方確認もできます。
マシーンフィニッシュはブラシ仕上げのような風合いでも超精密機械加工された表面を有します。超精密な機械加工は多色光をその構成色に反映させる回折格子を作り、レインボーカラーを生み出します。
お届け内容
注意事項
1.3000円未満もしくは30,000円以上お買い上げの場合、又は、お買い上げの商品に予約の商品が含まれる場合、代金引換をご利用頂けませんので、改めてご了承ください。
2.ご注文をお受けしてから品切れか値段変更が判明するケースが稀にございますことをご了承ください。また、商品のカラーは、コンピュータディスプレイの性質上、実際の色と異なって見える場合がございます。ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
3.海外輸入品のため、パッケージに傷、凹み、汚れ等の多少のダメージがある場合がございますので、予めご了承下さい。
4.商品は海外製品のため、表示や説明書のほとんどは英語での表記となっております。また、海外仕様となっているため、日本国内での動作を保証することはできません。万が一、日本国内での利用において、何らかの支障があった場合でも、RAKUNEW.comは一切責任を負いません。
5.商品によっては、日本国内での利用に際し、日本の法律により何らかの制約が生じる場合や、法律違反となり利用できない場合があります。日本以外でご利用される場合も、各国の法律に基づきご利用ください。法律に反した利用により損害を被った場合でも、RAKUNEW.comは一切責任を負いません。詳しくは「免責事項」でご確認ください。
6.製品のマニュアル・アプリ等はほぼ全てが英語版になりますので予めご了承下さい。マニュアルについては、お届け後一週間以内にご連絡を頂けましたら「安心サポート」の一環として弊社にて翻訳を行わせて頂きます。その際は数日お時間を頂戴する旨、何卒ご了承下さい。