スマホ・Raspberry PiをノートPCに変身させるラップトップシェル「NexDock 2(ネックスドック2)」のご紹介です。
NexDock 2(ネックスドック2)は、アルミニウムボディ・美しいフルHDスクリーン・エッジツーエッジキーボード・USB-C入力を搭載したラップトップシェル。
仕組み
NexDockにはCPU、メモリ、OSは搭載されておらず、スマホの生産性を高めるためにエンジニアリングされています。 スマホを接続するだけで美しく、パワフルなフル機能のノートPCとして使用できます。
特徴
フルサイズのキーボード・スクリーン搭載でスマホの生産性を最大限活用可能。e-mail送信やスプレッドシート/ドキュメント作成も快適に行えます。
- 映画鑑賞・ソーシャルメディアチェックも大きな画面で
NexDockはスマホの既存データ・Bluetooth・WiFi接続を使用するのでデータプラン契約も不要。
互換スマートホン
デスクトップモードでは、あなたのスマホがセカンダリスクリーンに接続されるとアプリのサイズ変更可能になり、ユーザーインターフェースはWindowsのような形式で表示されます。
Samsung・Huaweiのフラッグシップスマートホンですでに実装されています。
互換 Samsung DeXスマホ
Samsungの主力スマホは、Samsung DeX機能を介して「デスクトップモード」を提供しており、NexDockは、SamsungスマートフォンをノートPCに変身させるためにDeX機能をアクティブにします。
Galaxy S8/ S8+/ S8 Active、S9/ S9+, Note 8 / Note 9 、S10e/ S10/ S10+
Huawei スマートホン/ EMUI機能
Huaweiの主力スマートホンはEMUI Easy Projection機能を使用して「デスクトップモード」を実行。NexDockはHuawei製スマホをノートPCに変身さるためにEasy Projection機能を有効にすることも可能です。
Huawei Mate 10/ 10 Pro、Mate 20/ 20 Pro/ 20 X、P20/ P20 Pro、Honor Note 10
Raspberry Pi/ミニPCもノートPCに変身
NexDock 2はスマホだけではなく、ミニPCやRaspberry Piもサポート。フル機能のPCを低コストで構築可能にします。
その他のクールな使い方
フルサイズHDMI入力ポート搭載で殆どのデバイスをプラグアンドプレイで使用可能。
仕様
- スクリーン:13.3インチIPS LCD 1080p、アスペクト比 16:9
- バッテリー:38 Wh
- オーディ:1Wスピーカー x 4
- キーボード:エッジツーエッジフルサイズQWERTY
- トラックパッド:マルチタッチ
- サイズ;317 x 215 x 15.9 mm
- 重量:1420 g
入力ポート
その他のポート
- USB-C充電ポート
- USB-C 3.0
- USB-A 3.0
- 3.5mmオーディオジャック
- Micro SDカードリーダー