音に反応して自動で転がるサイコロ「Boogie Dice」
サイコロを使うゲームをする時に、上手にサイコロを振って目を出す事はできますか?
何故かサイコロの上手い人っていますよね。そっと置いて恣意的に目を出すわけでもなく勢いよく振って目的の目を出す人がたまにいてイカサマしているんじゃないか?でも違うのかな?って。
そんな上手下手関係なく、サイコロ自身が自発的に回って同じ条件でサイコロを振る事ができるのが「Boogie Dice」です。
この「Boogie Dice」は内蔵しているバイブレーションモーター(携帯やスマホのバイブモーターが入っています)が振動をして自ら転がります。トリガーは音で、例えばクラップ音(手拍子)に反応して回り出します。
設定時間(初期設定は2~4秒)回った後に止まってサイコロの目を決めます。
この設定はスマホのアプリで設定可能で、回転している時間、スリープに入るまでの時間、発光色(回っている時と、回り終わった時の2色)の3項目を変更する事ができ、それらの設定はアプリ内で記録する事もできます。
設定をサイコロへ転送する時は、とてもユニークな方法で転送します。なんと、設定内容に合わせたメロディーをスマホで鳴らすと、それをサイコロに内蔵されたマイクが拾って設定を変えるのです。
この音で設定内容を転送する方法を考えた人が素晴らしいです。入力デバイスがマイクだけなのでサイコロの小さな筐体に収める事ができますからね。
モーターの振動で回るのでサイコロには当然バッテリーが内蔵されています。この内蔵バッテリーは専用の充電台で充電するのですが、これがまた良く考えられていて、サイコロの3の目が充電用の接点になっているんです。充電ステーションに3の目を下にして置くだけで充電されます。
(記事本文提供:KURA BASE)