トイカメラの代表的なブランドの1つ、Holgaの新製品「Holga Digital」のご紹介です。
トイカメラのHolgaといえば、プラスチック製ボディのおもちゃっぽい質感や、周辺光量が大きく低下する独特の写りなどが、ファンの心を捉えています。
Holga Digitalでもこうした従来の魅力を継承しており、外観はコレまでのHolgaそのもの。
液晶すらないので、どんな写真が撮れているかはPCで確認するまでのお楽しみです(Wi-Fi対応SDカードとかを使えば、その限りにあらず)。
本体上部のダイヤルで「4:3」「1:1」のどちらかに写真の縦横比を設定できますが、あとの設定はすべてカメラまかせ。
※スタッフレビューも公開中です。
あの写りがデジタルで完全再現
Holga Digitalではホルガ最大の特徴ともいえる周辺露光落ち(トンネル効果)やフィルムっぽいざらついた質感、独特のピンボケ感も再現。
可愛らしいプラスチックボディ
デジルタルになって若干の重厚感はでたものの、約100gのオモチャの様な可愛らしいプラスチックボディ。液晶画面がない背面はまさにHolgaそのものです。
Wi-Fi内蔵SD対応
東芝FLASH AIR等のWi-Fi内蔵SDカードに対応。スマートフォンがあれば、撮った写真をすぐにInstagramに投稿も可能です。
Holgaアクセサリに対応
Holga Digitalはホットシュー付きだからフラッシュを始め、三脚やコンバージョンレンズ等、多くのHolgaブランドのアクセサリに対応しています。またシャッターをバルブモードに設定し、シャッターレリーズを使えば長時間露光撮影も可能です。
商品スペック
- 画像比率:4:3または1:1
- 800万画素
- 絞り値:F2.8またはF8.0
- フォーカス最短距離:最大1.5m
- シャッター:Bまたはスピード1/60秒
- ホットシュー:有
- ヴューファインダー:有
- USBポート:マイクロUSB
- カラー、白黒切り替え有り
カラーバリエーション

フィルターホイール(別売り)
1つで9種のフィルター付きで、色々な写り方を楽しめる専用のフィルターホイール。

- No-Lens Position:ノーマルモードで撮影
- Dual Image Lens:2つの同じ画像を生成し撮影
- Triple Image Lens:3つの同じ画像を生成し撮影
- Quadruple Image Lens:4つの同じ画像を生成し撮影
- 60mm Macro Lens:約60mmでマクロ撮影
- Red Filter with Clear Heart Shape Centre:レッドフィルター
- Green Filter:グリーンフィルター