神・ヒーロー・モンスターが戦う神話戦争テーブルゲーム「Ragnarök(ラグナロク)」のご紹介です。
ゲームプレイ概要
デフォルトで4つの異なるカテゴリー(神、英雄、モンスター、軍隊)に分類。それぞれのタイプには独自の利点があり、好きな組み合わせで軍隊を編成。
神、英雄、モンスターはパワーで戦いの流れを変えられ、2つのゲームモードで使用。
アドベンチャーモードでは、リクルートポイントの数と軍隊の構成が異なり、シナリオごとに独自の特別なルールとリクルート方法を使用して、希望のムードとフィーリングを作成してゲームプレイ。
神話や伝説に触発されたものもあれば、チームカラーそのままのものもあります。

アタッチメントJarls

Jarlを通じてアタッチメントを追加することで、軍隊のカスタマイズと戦略の可能性を拡大可能に。
Jarlは、1つのリクルートポイントを消費する部隊にリンクするカードで、部隊のカードの隣に配置して使用。
デッキ

- ルーンカード
- アートオブウォーカード
- 全タイプのアクティベーションカード
デスクはアクティベーションカードとアートオブウォーの2種類のカードで構成(デフォルト)。
アクティベーションカードはデッキの大部分を占め、リクルートする各ユニットには、デッキに含まれている3〜5枚のアクティベーションカードがあります。
これは、デッキがなくなる前にユニットをアクティベートできる回数を表しており、この数が重要になってきます。
デスクの残りの部分はアートオブウォーカード。このカードは2枚の追加カードを引く、デッキで特定のアクティベーションカードを探す、ターン中に2番目のユニットをアクティベートする、ユニットを最も多く使用するなど、複数の用途があるスイスアーミーナイフのような万能カード。
アートオブウォーカードを効果的かつ大胆にマネージすることが、勝利の鍵となります。
ゲームの開始時に、軍隊を募集した後、デッキを構築するために、募集したユニットから獲得したアクティベーションカードと、募集プロセス中に獲得したアートオブウォーカードをシャッフル。
次に、デッキから最初の3枚のカードを引き、アートオブウォーデッキから3枚のカードを取って、戦略を構築してプレイ。
キャラクターダッシュボード

- 1.リクルートコスト
- 2.アクティベーションカード
- 3.才能
- 4.アートオブウォーカード
- 6.現在のキャラクターのステータス
- 7.プロダクトインジケーター
- 8.メイン・セカンドパワー
MB: Ragnarok スペシャルダイス

ミニチュア

ゲームボード


コアボックス

SNSフォローをよろしくお願いします
