親子で楽しめる工作キット&自由研究に役立つアイテム特集

7いいね!

どうも、みずきちです!

いよいよ、夏本番…毎日暑い日がやってきました。学生の方はうれしい夏休みですね。羨ましいです!

私は夏休みの宿題、毎年毎年夏休みが終わる直前に慌ててやってました…。でも、夏休みの宿題のなかで一番好きなものは自由研究で、夏がやってくると「今年は何しようかな~。」なんてワクワクしながら考えていました。

そこで今回は、親子で楽しめる工作キットや自由研究に役立つグッズやアイテムをまとめてご紹介していきたいと思います!

セールのお知らせ
8/5(金)19時から8/7(日)19時まで、今回ご紹介した商品を期間限定にて特価販売いたします。会員様なら送料も無料。この機会にお買い求めください。

Speaker Cube|Bose社製自作スピーカー

Supeaker Cubeは、BOSE社製のカスタマイズ可能な組み立て式パフォーマンスBluetoothスピーカーです。

基礎から始め、組み立てていくにつれ、サウンドスピーカーへの理解が深まり、好奇心や探求心も刺激されます。

自分が組み立てたスピーカーからBOSE品質サウンドが聴け、カスタマイズ可能なLEDライティングも楽しめますので、子心もぐっと掴むことができるのではないでしょうか。

ということで、今回私自身でSpeaker Cubeを実際に組み立ててみました。

画像

画像

キットにはスピーカー本体以外に、磁石やコイルなどスピーカーの構造や原理を理解するのに必要になものが入っていました。

説明書はありません。専用のiOSアプリをダウンロードし、組み立て方やスピーカーの原理などを学習できるようです。なお、日本ではアプリがダウンロードはできませんが、組み立て自体は説明書なしでできました。

ちなみに、同梱されている、Paper Speaker・磁石・コイルでスピーカーのしくみを学ぶことは可能です。

画像

Paper Speakerをはさみで切り抜きコイルを図の部分に貼り付けます。

画像

Paper Speakerをのりやテープで貼り合わせ、画像のようにしたら完成です。

画像

コイルについているケーブルを基盤に差し込み、電源を繋いで音源を再生すると、薄い紙なのに音が出てきます。振動がコイルから磁石、紙に伝わり音が出るんですね。

Speaker Cubeがあれば、はさみとのり、テープだけで実験できちゃいます。

スピーカーのしくみを知る機会はなかなか無いので、大人の人も「なるほど~」と勉強になるのではないでしょうか。

さてさて、実験が終わったのでメインのスピーカーを組み立ててみましょう。

画像

画像

組み立ては驚くほど簡単!

面になるサイドパネル6枚をを白いパーツで止めていくだけ。

5分もかからずに組み立てることができます。

画像

画像

同梱されている、シルエットカード(8種類)でサイドパネルと内蔵のマルチカラーLED(光り方約10種類)の組み合わせで、見た目のデザインに変化を付けることも可能です。

好きなところを切り抜いて自分だけの模様にすることもできるシルエットカードもあります。

シルエットカードを使用する場合は、音の振動でカードも振動してしまいますので、 白いパーツを各箇所に3個で止めることをオススメします。

完成時のスピーカーサイズは、12 x 12 x 12cmで、小型なので部屋の中に気にならず置くこともできると思います。

スピーカー自体の音ですが、かなりいい音をならしてくれます!さすがBOSEです!

正直なところ、組み立てスピーカーは音があまり良いイメージではなかったので期待はしていませんでしたが、普通のスピーカーと比べても結構いいです。

LEDのカラーもスライダーで変更できますし、ランダムに変化させたり、音に連動して色が変わるモードなども用意されていますのでムード照明にもなります。

私も欲しくなっちゃいました…。子どもだけでなく、大人のかたにも是非試して頂きたいです。

また、Supeaker Cubeと似た商品もあります。

DIY Speaker Kit|組み立て式DIYスピーカーキット

DIY Speaker Kitもスピーカーの仕組みを学ぶことができます。

BOSE社製のSupeaker Cubeとは違って好きな場所・物に貼り付けて音を出すことが可能。

組み立てにペンチ・はんだごてを使用します。中学の技術授業に必ず学ぶはんだごての予習にもなりますね。

mBOT|子ども向けの知育ロボット

mBotは、学べることがたくさん!

初歩的なグラフィカルプログラミング、電子工学、ロボット工学など…ロボット工学の学習向けの一体化型ソリューションで、STEM教育のために設計されているんだそうです。

部品数は全部で45個、少し多く感じますがほんの10分前後で組み立てられることができるので、子どもでも達成感が味わえます。

Nurugo Micro|極小スマート顕微鏡

Nurugo Microは、スマホに取り付け、裸眼では見ることが出来ない高解像度の写真や動画を体験することができます。

本体と別に、サンプルプレパラート(3種)もついております。種類は色々ありますが、何が同梱されているかは空けてからのお楽しみ。

顕微鏡なんて大人になると使うことありませんよね。 大人になった今だからこそ、ミクロの世界に触れてみてはいかがでしょうか。 思わぬ新たな発見に繋がるかもしれません。

FLIR ONE|スマートフォン用赤外線サーモグラフィーユニット

FLIR ONEは、追加コードや、ケース、デイバイス、スクリーンなどは一切不要で赤外線(熱エネルギー)を見ることができます。

新次元の遊びも実現!FLIR ONEを使って新しい視点から夜の隠れんぼ、暗闇の中での野生動物探しなど。

カビが大発生する前に、天井内、壁内、床下の水漏れ箇所や濡れた場所を特定するほか、電気接続の過負荷の原因を見つけ出したりと日常生活にも役立ってくれます。

夏は室内や室外で温度差が激しいですし、目に見えない暑さを視覚化してくれるので自由研究にうってつけです。

NeoLucida| 21世紀のカメラ・ルシダ

NeoLucidaは、見たままをトレース可能なドローイング装置。

モデルにしたものをテーブルに置き、机にNeoLucidaを装着しレンズを覗けば紙の上に綺麗に反射されます。

絵日記にこれを使えば絵が苦手な方も、プロ並みの絵が描けるようになるかも…。

色々ご紹介をしていきましたが、作ってみたい!と感じた商品はありましたでしょうか?

子ども心も、大人心もワクワクさせてくれる工作キットで、今年の夏のひとつの思い出にしてみませんか?

セールのお知らせ
8/5(金)19時から8/7(日)19時まで、今回ご紹介した商品を期間限定にて特価販売いたします。会員様なら送料も無料。この機会にお買い求めください。
※ご注意ください
今回ご紹介いたしましたスピーカーと知育ロボットは海外からのお取り寄せとなります。お届けまでに約1ヶ月前後お時間をいただいてしまう可能性がございます。今夏の自由研究等でのご活用は難しいので、ご購入予定のお客様はくれぐれもご注意ください。
7いいね!